HilaxさんのTwitterのプレゼント企画で当選したアトマイザー使ってみたよ😀第3弾
ああああああ、ありがとうございます!!!
VAPEのMODやアトマイザーには名前が付いてますよね。
なにやら神話に出てくる名前が多いですよね。
これは流行りなんですかね?
「バーサーカー」もVAPE以外でも良く見かける名前です。
知ってますよ。神話上の戦士でしょ?
中2心をくすぐる強い戦士の名前「バーサーカー」
「熊(Ber)の毛皮をまとう(serkr)」ことからその名がついたと言われているんでしょ?
知ってました?
ちなみに私はこの間まで「バーカーサー」って思ってました(笑)
はずいよね?
結構これはずいよね?後輩にも偉そうに言ってたのを思い出したらヤバいくらいはずいよね?
これはもう威厳とか無くなるレベルになってるよね?その時の後輩の顔とか想像したら気まずいよね?
上司がめっちゃ間違ってるのを黙って聞いてくれている部下があとで他の社員に
陰口言ってるのとか想像できるやつだよねw。
「あいつさぁ、「バーサーカー」のこと「バーカーサー」って言ってなかった?」
「言ってた言ってた(笑)」「バーカーサーはおまえやっちゅうねん」←コレ!
「・・・・・・」
そんな会話が逆にはずいねん!!って言いたいし!!!
想像ですけどね(笑)
そんな思い出が蘇るBERSERKER MTL RDAを使ってみました😊
- メーカー: Vandy Vape
- タイプ: RDA
- コイル: シングル
- カラー: レインボー/ブラック/ゴールド/シルバー
- 長さ: 42.2mm
- 外径: 18.1mm
あまりにも有名な麻雀点棒が見えるね(笑)
これでドローの調整をするんだね🤔
でも、これ色々変えるのあまりしないかもww
めんどくさがりなんで。
そしてあまり重すぎるドローは好みじゃないので1番大きそうなこれにするわ!!
ほれ!これでOK!
恥ずかしいので小さめの写真で(笑)
よっしゃ!用意できたわ!!
付属でついてた0.7Ωを 18~24Wでいただいてみます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほ~。。というか噂通りに重いですね。
エアフロー調整も全閉にすると全く吸えませんね。
全開でも重いですのでMTL派の人にはめっちゃいいんじゃない?
私はMTLのRDAではGalaxies MTL RDAは持ってまして。
比べると付属の点棒みたいなのを使えばこちらの方がドローの調整が色々出来る分
選択肢は多く楽しみは増えると思います。
ただ、使ってみて少し気になった点は本体の直径が18.1mmですので
狭く感じてしまってちょっとビルドがやりずらかったです。
冶具を使うってのも少しめんどくさい感じがしちゃう。。😅
手先が器用な人はどうってことないでしょうが。。。
あと、ドリップチップ熱くなりがち(笑)
タイトなドローだから仕方ないんだけどね。
ただ旧Picoに乗せても結構カッコいいっすよね?好きかもww
見た目が大事(笑)
22mmと24mmのビューティーリング?アトマイザーリングが付いてますので
合わせやすいですよね。
使ってみたまとめ
MTLのアトマイザーとしては有名な機種でニコチン添加する方などはすごく重宝しそうだなと思います。
しかしながら私はノンニコチン派ですし基本的にはDL派。使ってみた時の率直な感想は
エアフロー全開で丁度よい!!←コレ
私が使うにはBFピン使用してスコンカーが基本かな?
Hilaxさんありがとうございましたぁ!!
リンク↓貼っておきます。
http://hilax.net/index.html